2013年入社 東京営業本部 支社長
小町 伸也
前職の信用金庫時代は、やってもやらなくても同じ報酬体系でした。いろいろとストレスがたまっていた時期に、友人の勧めで会社説明会に行き、お客さまへの貢献が自分の報酬になるフェアな仕組みであることを聞き、とてもしっくりきたのです。「ここだ」と思いましたね。ずっと思い描いていた「地域社会に貢献したい」という夢を実現できそうな、ジブラルタ生命へ転職を決意しました。
ライフプラン・コンサルタント(LC)として販売活動や所長業務を経て現在は中之島支社の支社長として採用や業績、コンプライアンスにおける最終責任を負う立場です。たとえLCや所長が挑戦して失敗したとしても、全責任は支社長である私にある。「私が責任をもつ」と宣言して、みんなが幸福感を抱えて働ける環境をつくりたいと思っています。組織がうるおうために水を撒き、ときには刺激を与え、さまざまな調整役になるのが私の役割です。
当社の最大の資源であり、資産となるのは「人」です。だから、LCや所長の満足度をいかに高められるかを常に考えています。業績よりも社員の幸福感が大切。本気でそう思っています。ミーティングひとつとっても、できるだけ短く済ませることで活動できる時間が増えれば、それだけ多くのお客さまのために時間を割くことができる。結果として、みんなが幸せになれるのです。もうひとつ、明るくいこうといつも言っています。明るく伸び伸びと仕事をして、みんなが目標を達成する。そのための環境を整えることに全力を尽くしています。
支社長の仕事はすごく楽しいです。LCが契約をお預かりしたり、不調だった営業所の業績が回復したら、自分のことのように嬉しくなります。最近では私が採用したLCたちが所長を目指しています。後継者育成も支社長の重要な任務。当社の未来を担う所長を多く輩出していきたいですね。
先輩がしっかりと後輩を教える文化があります。それは、営業管理職がお客さまの最も近くでがんばっているLCに敬意をもって接しているから。LCも所長も支社長も自分の人間性を売りにしていると思っています。役職に関係なく個人を尊重・尊敬しあうことで、当社は生命保険という無形の商材を扱う究極のヒューマンビジネスを体現しています。
相手にちゃんと感謝の気持ちを伝えられる人や、自分を育ててくれた両親に愛情をもっている人など、あたりまえのことをちゃんとできる人なら、当社の社風に馴染みやすいはずです。
私はLCを叱るときは愛情をもって叱ります。その人に成長してほしいから。自分の目標を達成して自信をつけてほしいからです。学生時代に部活やボランティアなど、なにかを一生懸命がんばってきた人にとって当社の仕事は面白いと思います。
当社では自ら考え、行動し、その先に誰かに貢献する喜びを感じられます。
息子の今の姿をしっかりと脳裏に焼きつけておきたくて、休日は息子と全力で遊んでいます。いままで私が遊んであげていると思っていたのですが、どうやら私のほうが遊んでもらっていることに気づきました(笑)。自分の日常はあたりまえじゃなく、家族のおかげだと改めて感じます。妻と子どもと向き合い、家族との時間を大切にしていきたいです。