RECRUITING SITE

本社スタッフ

本社スタッフ|
本社総合職(東京)(長崎)

  • JOB STORY

未来を語る

当社の企業理念がブレないよう、
あらゆる手段を通じて現場と想いを共有する。

2010年入社 営業教育開発チーム
藤田 裕子

これまでの歩み

藤田が大学生の頃は、リーマンショックの影響で就職氷河期と呼ばれていた。そんな閉塞的な時代に「就職先が決まっていない優秀な学生に活躍の場を提供したい」とジブラルタ生命は、当時の大学4年生を対象に募集をスタート。もともと人と関わることが好きで営業職に就きたいと考えていた彼女は当社の方針に興味を抱いて応募した。

営業現場の課題を解決し、
目標達成をあらゆる角度からサポート。

大学4年の秋、いろいろ考えた末に内定をいただいていた会社をお断りして、ジブラルタ生命の会社説明会に参加しました。そこで「会社の売上よりもお客さまに保険金をお支払いし、遺された家族に経済的な保障と心の平和をお届けすることにこだわっている」と説明を受け、当社の理念に共感しました。

リーマンショックの影響で就職難にあえぐ大学4年生向けにリスクを取って採用活動をはじめてくれた姿勢ともリンクして好感を持ち、さらに面接で成果や数字に表れない人間性の部分を深く掘り下げて理解しようとしてくれたことに感銘を受け、入社を志望しました。

私が所属する営業教育開発チームは、戦略や制度、インフラなどを現場に落とし込むことを目的に、教育体系を整備し研修や施策を行う、本社で最も営業現場に近い窓口のような存在です。その中で私は「育成ユニット」のスーパーバイザーとして新人の営業社員と営業管理職を対象に、育成体系の企画立案や研修運営、各種トレーニングコンテンツの制作などを担当しています。
「営業職に就きたい」という思いで入社したこともあり、現在は担当業務を通じて営業現場の課題を解決し、LC一人ひとりが生命保険のプロフェッショナルとして成長し続けるためにあらゆる角度からサポートを行っています。

日々多忙ではありますが、チーム内外のさまざまな方たちを巻き込んで自由に意見交換しながら、より良い形を模索していくプロセスは難しくもあり、やりがいもあります。

ジブラルタ生命の営業は他とは違う
と感じてもらえるブランドに。

当社は若手を育てる意識が強く、どんどん仕事を任せてくれます。
やる気があれば若手でもいろいろな仕事にチャレンジでき、やりたいと思ったことは自由に提案できます。
まわりのマネージャーやベテランのトレーナーが惜しみないサポートとアドバイスをしてくれ、のびのびと仕事ができる環境です。

自分が手がけた仕事が形になって業績向上につながり、現場から「役に立った」と言ってもらったときには、非常にやりがいを感じますね。また当社には「コアバリューカード」という、お互いに称賛する気持ちをカードにして送りあう文化があります。

営業現場の方から「ありがとう」の言葉を贈られると、もっとお役に立てるようにがんばろうとエネルギーが湧いてくるのです。

当社では生命保険の保障内容が、遺された家族をしっかり守れるものになっているかを問いかけ、家族が安心して暮らせるよう真に役立つ生命保険を提供することを使命と考えています。
これが、私が入社以来たたき込まれてきた当社の理念です。

私たち営業教育開発チームの存在意義は、こうした「当社は何のために存在するか」「社会にどのように貢献するのか」という企業理念がブレないよう、あらゆる手段を通じて繰り返し現場と共有することだと思っています。
また、トレーニングや施策に一貫性をもたせることで理念が浸透する土壌をつくることも大切です。
それがやがて、お客さまに「ジブラルタ生命の営業は他とは違う」と感じてもらえるブランドになり、当社の存在価値を高めることにつながると考えています。

チームで成果を出すことに
よろこびや達成感を見い出す。

仕事で失敗したり能力不足で仕事が進まなかったりしたら、自分の不甲斐なさに落ち込んでしまうこともありますが、前向きに仕事に取り組むために「毎日、0.1ミリでも進歩すること」を心がけています。
1日を「今日もダメだった」で終わらせるのではなく、「今日はこんなことを学べた」と前向きな気持ちで終わらせることが大切。
そう考えてメモ用紙にアドバイスを書き込んで手帳に挟み、失敗は学びのもとと考えるようにしたのです。

スキルや能力はすぐには身につかないけれど、手帳の厚みのぶんだけ自分は前に進んでいるという実感が辛いときも自分を支えてくれるようになりました。
後輩がミスをしても「また一つ学んだね!よかったね!」とポジティブに返すようにしています。

本社の仕事はチームとして成果を出すことが求められます。
異なる価値観をもったメンバーと議論を重ねながら、同じ目標に向かって進むプロセスは難しさもあるのですが、自分では気づけなかったことを教えてくれます。

一人でがんばるよりチームのみんなで成果を出せば、はるかに達成感がある。
チームで仕事をするよろこびに気づきました。
これからはチームや部門の垣根を越えて、さまざまなメンバーとシームレスにかかわり、営業現場の役に立つ一貫性のあるサポートを部門横断的に行っていきたいです。
その先に営業現場から頼りになる存在だと思ってもらえるよう、専門性や知見を磨いていきたいと思っています。