サポート

閉じる

お客さまの声をふまえて、
2024年度に
改善を行った事例

「お客さまに感動のサービスと幸せをお届けしたい」 ― 当社ではその思いひとすじに、お客さまからいただいた数多くのご意見、ご要望、ご提言を分析し、さまざまな手続きやサービスの改善・向上につなげてきました。ここにその一例をご紹介いたします。

【お客さまの声】

タブレット端末等を利用した新契約の申込手続きについて、画面操作を簡単で分かりやすくしてほしい。

改善内容

お手続き画面の表示を分かりやすくし、住所等を入力する際の入力補助機能を改善しました。また、一部書面の提出が必要だったお手続きのペーパーレス化を行いました。

【お客さまの声】

日中は仕事で銀行に行けないため、銀行に行かずに未納保険料の支払いをできるようにしてほしい。

改善内容

未納保険料、前納保険料、自動振替貸付返済等の決済手続きについて、インターネットバンキングまたは金融機関のATMでお支払いが可能なPay-easy決済を導入しました。

【お客さまの声】

ご家族登録制度に登録している兄弟姉妹等からの問い合わせの際にも保険料の振込み先口座を案内してほしい。

改善内容

保険料等の直接振込口座については、契約者または配偶者および一親等の親族のみをご案内可能な対象者としておりましたが、登録ご家族にもご案内できるようにしました。

【お客さまの声】

控除証明書の電子交付手続きの申込画面について、契約情報の入力が分かりづらいので簡単な方法にしてほしい。

改善内容

証券番号や契約者名の入力が不要となり、Myページにログインする際のメールアドレスとパスワードで電子交付の申し込みができるようになりました。

【お客さまの声】

ご契約内容のお知らせを紙ではなくデータで確認できるようにしてほしい。

改善内容

冊子の郵送を廃止し、Myページでご確認いただけるようになりました。
※70歳以上のお客さま、Myページ上で「郵送通知」を受取方法に設定されているお客さまには、これまで通り冊子の郵送を継続します。

【お客さまの声】

「変額保険(有期型)」の積立金移転(スイッチング)を紙の請求書ではなくWEBでできるようにしてほしい。

改善内容

Myページで「変額保険(有期型)」の積立金移転(スイッチング)および保険料繰入割合変更のお手続きができるようになりました。

【お客さまの声】

受取人を変更したい。請求書を記入するのが大変なので簡単な方法はないか。

改善内容

お客さまからお申し出いただいた内容を当社担当者が登録し、お客さまはその内容をMyページで確認・同意するだけで手続きが完了する取り扱いを開始しました。

【お客さまの声】

ご家族登録制度に登録されていた母が亡くなったため、認知症の父(契約者)に代わり、息子の私が登録家族を変更できるようにしてほしい。

改善内容

契約者代理請求制度に新たにご家族登録手続きを追加し、推定相続人が契約者に代わって登録家族の変更ができるようになりました。

【お客さまの声】

給付金請求手続きの際に提出する書類の記入方法を分かりやすくしてほしい。

改善内容

提出書類「入院・手術状況報告書(自己申告用)」について、ユニバーサルコミュニケーションデザイン(UCD)を取り入れたデザインに改善しました。

【お客さまの声】

終身年金の請求手続きに必要な公的書類を揃えるのが大変なので省略できないか。

改善内容

Myページからマイナンバーカード情報を事前にご登録いただくことで、終身年金の請求時に公的書類の提出を不要としました。