KANSAI 1 滋賀支社 2021年8月25日 <特殊詐欺被害防止の啓蒙活動> 滋賀県警の「留守番ボタンをポチっと作戦」のお手伝いさせていただきました(滋賀県警とコラボ)。特殊詐欺被害防止における啓蒙活動セッションを受け、チラシと「留守番ボタンをポチっと作戦」のイラストが入ったポケットティッシュ(滋賀県警と当社ロゴ入り)をお客さまに配り、留守番電話設定による特殊詐欺被害防止の啓蒙活動を行いました。
KANSAI 1 なんば支社、本社業務支援チーム 2021年10月8日・10月15日 <献血ボランティア> 2015年以来の献血ボランティアでしたが、コロナ禍で社員同士なかなか会えず緊急事態宣言明けに集合しての久しぶりの活動だったので、一体感があり、大変良いボランティアになりました。
KANSAI 2 京都支社宮津営業所 2021年10月9日 <宮津天橋立にて清掃活動> 緊急事態宣言が解除になり観光客が戻りつつある宮津天橋立で清掃活動を行いました。当日は季節外れの暑さの中、皆さん汗をかきながら、大量の松葉を収集しました。普段、ボランティアをする機会はなかなか無く、年に1度のボランティアデーで地域の皆さんに感謝しながら、自分たちも達成感が味わえる充実した一日となりました。
KANSAI 3 関西営業統括部大津営業部 2021年10月14日 <事務所付近の公園の清掃活動> 事務所付近の公園にて1時間ゴミ拾いを行いました。当公園は昼間には子供が遊んでいたり、サラリーマンが昼食後に休憩したりと憩いの場になっています。空き缶やたばこの吸い殻などのゴミが散見され、自分自身もゴミのポイ捨ては絶対にしないようにしようと改めて思いました。
KANSAI 4 阪神支社 2021年10月30日 <「第4回バディウォーク関西in大阪2021」でボランティア活動> バディウォークは、ダウン症など障がいのある人もない人も一緒に楽しみながら交流し、障がいについて知ってもらうためのチャリティイベントです。総勢20名で会場運営スタッフ、ウォーキングスタッフとして参加しました。
KANSAI 1 中之島支社 2021年11月6日 <清掃活動> 当日は、お天気が快晴で気候的にも暑くも無く、寒くも無いボランティア清掃活動にピッタリでした。久々に一同が集合しての活動で、わいわい・がやがやと、とても楽しくかったです。
KANSAI 2 奈良支社 2021年11月7日 <橿原神宮内の清掃活動> 毎年恒例となっている、奈良支社での清掃ボランティアです。昨年は約50名の参加でしたが、今年はそれを大きく上回る71名の参加がありました。特に子どもたちなど社員家族の参加が多く、当社の取り組みに賛同してもらっていることに大変感謝しています。集合してから、内拝殿への合同参拝もさせていただき、宮司さんからはお話をいただくこともできました。
KANSAI 3 北大阪支社 2021年11月4日 <公益財団法人 ドナルド・マクドナルドハウス・チャリティーズ・ジャパンへ寄付> 同法人のドナルド・マクドナルド・ハウス「おおさか健都ハウス」へ寄付をさせていただきました。ドナルド・マクドナルド・ハウスは、お家から遠く離れた病院に入院しているお子さんの治療に付き添うご家族のための滞在施設です。運営資金の大部分が寄付で賄われているそうですが、コロナ禍で企業からの寄付が減少したり、寄付を募るイベントも開催できず、大変困られていたそうです。当社の寄付をとても喜んでいただけました。
KANSAI 4 京都支社 2021年11月24日 <日本赤十字社 京都府支部へ寄付> 寄付金の贈呈式には、当支社ボランティア推進委員長と寄付に最も貢献した担当社員も同席させていただきました。当贈呈式は同社のホームページや会報でもご紹介いただけました。
KANSAI 5 大阪・なんば・中之島・堺支社 2021年11月26日 <大阪府 新型コロナウイルス助け合い基金へ寄付> 大阪府では約40億の寄付金が集まっているそうですが、コロナ感染者対応費や医療従事者支援費等に充ており、足りているわけではないそうで、今回の寄付金も「非常にありがたい」とのことでした。大変な時期を何とか乗り越え、現在は変異株や第6波に備えて対策を練っている状況だそうです。この寄付金が少しでもお役に立つことが出来、うれしく思います。
KANSAI 6 北大阪支社 2021年11月27日 <献血を応援するボランティア> コロナ禍で献血をする人が大幅に減少している状況を鑑みて、支社全体で、献血を応援するボランティアを実施しました。企画した社員を中心に、総勢53名が集まりました。まず日本赤十字社の方から、献血に関する講演をしていただき、そこから献血する人、呼び込みをする人に分かれて活動を行いました。当社社員と、一般の方で溢れ、一時受付がストップせざるを得ないほどの大盛況となり、日本赤十字社の方からも大いに感謝していただきました。なかなか支社に集まって一つのことに取り組む機会がなかったので、とても良い一日になりました。
KANSAI 7 神戸支社洲本営業所 2021年11月29日 <社会福祉法人 洲本市社会福祉協議会へ寄付> コロナ禍の影響で、活動資金等が非常に厳しい状況の中での寄付とのことで、とても喜んでいただきました。同団体広報誌に、本件を掲載していただける予定だそうです。
KANSAI 8 神戸支社 2021年11月30日 <社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会へ寄付> 神戸市社会福祉協議会より3名の方がご来社され、寄付金目録贈呈式を行いました。神戸支社長から同会へ、今回の寄付の経緯や、今後の地域コミュニティとの連携強化等について説明を行いました。また、同会とコロナ禍での地域サポートの課題等について情報交換ができ、今後の連携強化へ向けての確認ができました。
KANSAI 1 京都支社宮津営業所 2022年10月1日 <天橋立の清掃活動> 観光名所「天橋立」周辺を清掃しました。快晴でとても暑かったですが、地元地域の皆さんへ日頃の感謝を表すために活動しました。観光客の方々からも「おつかれさま」「ありがとうございます」と声を掛けていただき、やりがいを感じることができました。
KANSAI 2 関西営業統括部大阪第一・大阪第二・大阪第三・大阪第四営業部 2022年10月14日 <中之島公園付近・河川敷の清掃活動> 日頃から営業活動で通りかかる場所の清掃を行いました。予想以上にゴミが散乱しており、特にたばこの吸い殻ゴミが多く、喫煙者は喫煙ルールを守るべきと感じました。朝早くから社員全員で取り組んだことで一体感が醸成されました。
KANSAI 3 阪神支社 2022年10月15日 <JR尼崎駅周辺道路の清掃活動> 活動中に、街を歩いている方や自転車で通行している方々から「ありがとうございます」「ご苦労様です」などの声をかけていただきました。私たちのボランティアへの取り組みが伝わっていることを実感しながら、元気や勇気をいただくことができました。
KANSAI 1 京都支社亀岡営業所 2022年11月27日 <営業所周辺の清掃活動> 営業所から亀岡市役所付近を中心に清掃活動を行いました。普段は意識していなかったことですが、意外にゴミが落ちていないので地域全体のマナーが良いと印象を受けました。今回は清掃活動でしたが、今後は地域のイベントなどにも可能な限り参加し、地域の方に関わり合いながら貢献したいとも思います。
KANSAI 1 阪神支社阪神第一営業所、阪神第二営業所、阪神第三営業所、阪神第四営業所、神戸三田営業所 2023年10月7日 <寄付> 自宅にある不要な物品を回収し、フリーマーケットに出店、販売を行いました。寄付金とフリーマーケット売上金を神戸市にあるチャイルド・ケモ・ハウス(高度医療機関へ治療を受けに来られる小児慢性特定疾病のお子さんとご家族が滞在できるハウス)へ寄付しました。多くの近所の方がフリーマーケットに来られていて、一度にたくさん購入していただいたり、寄付の主旨に賛同して購入いただいたり、数々の出会いがありました。
KANSAI 2 京都支社亀岡営業所 2023年10月22日 <ハート・フェスタのサポート> 社会福祉法人亀岡福祉会主催の「ハート・フェスタ」へイベントサポーターとして参加し、会場設営、バザーや屋台の補助等を行いました。コロナ禍でイベントは中止になっていましたが、今年は4年ぶりに開催されました。コロナ前までは、地元学生の参加があったようですが、今年からは地元有志に頼らざるを得ない状況で企業で参加したことで歓迎されました。地域のイベントに参加することで地元の方々との距離を縮めることができると思いますので、来年も参加していきたいと思います。
KANSAI 1 関西営業統括部大阪第一営業部、大阪第二営業部、大阪第三営業部、大阪第四営業部、大阪第五営業部、新大阪営業部 2023年11月29日 <清掃活動> 昨年度から観光客が多くなりゴミが多いと感じました。朝一番に清掃したことにより、人も少なかったため、スムーズに清掃ができました。参加者から「朝から清々しく、気持ちよく清掃することで、その後の業務も頑張ることができる」等の声がありました。
KANSAI 1 関西営業統括部大阪第五営業部 2024年9月1日~10月31日 <ベルマーク収集> 9月からメンバーの各家庭でベルマークの収集を行いました。ベルマークは、注意して見ると各家庭にあるので、有効活用できることを再確認しました。今後も捨てずに保管していこうと思います。
KANSAI 1 京都支社城陽営業所 2024年10月26日 <清掃活動> 城陽営業所では毎年営業所周辺の清掃活動をしています。今年はJR城陽駅周辺を中心に道路のゴミ拾いをしました。地道な活動ですが少し地域のお役に立てたと思います。
KANSAI 1 姫路支社 2024年11月1日~11月20日 <フードバンク> 昨年に引き続きの活動となりました。継続して支援していくことの大切さを感じました。インフレの影響もあり、支援を必要としている人が多くなっていると知り、私たちが日常でお客様に話しているお金の準備の大切さを改めて実感しました。
KANSAI 2 関西営業統括部神戸第一営業部、神戸第二営業部 2024年11月5日 <清掃活動> 2拠点合同で拠点周辺のゴミ拾いを実施しました。三宮は一見きれいな街に見えますが、裏通りや公園は思いのほかタバコの吸い殻やペットボトル、お菓子の包み紙などゴミが散見されました。来年はもう少し小グループに分けて多くの場所へ行ったり、より人込みのある場所を設定したりして多くのゴミを拾う作戦を考えたいです。「ありがとう」などのお声をいただくこともあり、気候も相まって、非常に心地良い時間でした。
KANSAI 3 関西営業統括部大阪第一営業部、大阪第二営業部、大阪第三営業部、大阪第四営業部 2024年11月6日 <清掃活動> インバウンド効果もあり、観光客が多いバラ園エリアと隣接の芝生広場でのゴミ拾い活動を実施しました。その中でも植込みに多数のゴミがありました。芝生広場については観光客よりも地域の方が多く利用されるので、地域住民に喜んでもらえるボランティアを行うことができました。
KANSAI 4 関西営業統括部新大阪営業部 2024年11月13日 <ペットボトルキャップ寄付> 2024年の年初よりメンバーの発案でボランティア、エコ、ごみ分別の観点からペットボトルキャップの回収を実施してきました。始めた当初はペットボトルキャップを分ける習慣がなかったので、忘れてしまうことも多々ありましたが、徐々に慣れてきたのと、キャップがどんどん貯まってきた楽しさもあり、最終的には、段ボール2箱分ためることができました。集めたペットボトルキャップは一般社団法人イエローリボンに送付しました。今後も継続してペットボトルキャップ回収を行っていきます。